由来の地

| コメント(0) | トラックバック(0)

徳本峠(とくごうとうげ)

標高約2,140m。北アルプス・常念山脈南部(長野県松本市)にある。上高地と梓川流域の島々を繋ぐ。昭和8 年に釜トンネルが開通するまで、上高地への主要アクセスであった。その名の由来は峠を越えた先が徳吾という地であったため、また徳本が諸国遊歴の際にこの峠を越えたなど諸説ある。

yurai.jpg

徳本水

長野県上伊那郡辰野町にある、信州の名水・水辺百選にも選ばれる湧き水。「今村の徳本水」と呼ばれる。徳本がこの霊水を用いて人々の病を治療したことから「徳本水」の名がついた。江戸時代中期の名僧・徳本上人との混同も相まって、近隣の人々の信仰の対象ともなっていたという。

徳本稲荷

yurai2.jpg大浜・宝珠寺の本堂の背面には徳本稲荷という稲荷社が接合している。江戸初期の甲斐国の名医、永田徳本を祀った神社だ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.okayacci.or.jp/tokuhon/mt/mt-tb.cgi/8

コメントする

このブログ記事について

このページは、tmtが2012年6月14日 19:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「藍塔」です。

次のブログ記事は「著書」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。